ブログ

文京区議会の委員会発言はどのように?【33/100本目】文京区議会議員選挙まで、68日。

文京区議会の委員会発言はどのように? 【33/100本目】文京区議会議員選挙まで、68日。

前回に引き続き、文京区議会議員選挙を盛り上げようと、文京区の政策や選挙のことについて、毎日1本ずつ100本ノック!

本日、子ども子育て支援調査特別委員会が開催されました。委員会の発言方法について。

▼▼▼子ども子育て支援調査特別委員会▼▼▼
文京区の子ども・子育て政策について議論する、「子ども子育て支援調査特別委員会」が本日開催され、私は副委員長として出席しました。
本日の報告事項は、4件。

・子どもの貧困対策について
・保育園入園希望状況について
・幼稚園入園希望状況について
・児童相談所準備状況について

その後、「一般質問」という、子ども子育て行政についてなんでも質疑できる時間があります。
私は、ほぼ毎回一般質問をしています。
文京区議会は、皆さんヒトコト言っておきたい方が多く、たいてい時間いっぱいまで議論が続きます。

▼▼▼たかはまなおきの、委員会発言スタイル▼▼▼
議員さんによって、委員会での発言のスタイルが違います。

寝ていたかと思ったら、昔の議論を引っ張り出してアツイ議論を戦わせるタイプ
あれもこれも課題点が見えて、要点がわからなくなるタイプ
分厚い紙の束を持ちながら、厳しく追及するタイプ
あらかじめ発言原稿を用意して、読むタイプ。

などなど、さまざまありますが、ベテランさんになるほど、上のタイプが多いかな、と思います。
・・・誰とは言っていません。イメージです。

私は、あらかじめ発言原稿を作って、議論に臨みます。
原稿、と言っても、各議員さんの議論を聞きながら、加筆したり削除したりするので、常にPCを叩きっぱなしで参加しています。

そんな、私の発言原稿を初公開!

▼▼▼ながっ!手抜き!発言原稿。▼▼▼
報告事項:資料第1号「子どもの貧困対策」

質問

文京区地域福祉推進協議会での意見
子ども子育て会議及び文京区地域福祉推進協議会子ども部会で出た意見は?
要点記録の公開はタイミング的に間に合わないでしょうから、何か意見が出ていたら、良い議論につなげるためにどのような様子だったか冒頭報告をいただきたかった。

学習支援における幼児教育の充実についてのパブコメは、私も答えていないことを疑問視。
やはりせっかくいただいたコメントに対してもう少し文京区の考えを伺いたいです。
やらない、あるいは現状難しいのであれば、その理由を伺うことで、有意義な議論をしたいと思うのです。
先ほど、所管の、ということで篠原課長がご答弁なさいましたが、教育のほうではお考えはいかがでしょうか?

ーーー
「ヘックマン教授の幼児教育の経済学」この本は私何度も読んでいて、ああそうか、だから早いうちに公平な支援が重要なのかと多くの気づきを得ています。
幼少期の教育や文化スポーツ体験、海老沢委員からも指摘がありましたが、認知的スキル(いわゆる学力)だけでなく、社会的、情緒的なスキルを向上させることができる。
早い時期に対策を実施すれば、成長後の効果を大きく高められる、としています。

【今後の方向性として】、生活困窮世帯の未就学児や低学年時に対する支援を、拡充すべきではないか、パブコメの方の思いとともに私からも提案して、伺います。

合わせて、本事業については、WEBサイトで検索しても自立相談支援窓口の情報しか出てこない。
情報の伝え方には改善の余地があるかと認識していますので、この辺りは、見やすさが必要かと思います。

次は、ヤングケアラーと貧困について、宮崎委員の要望に対して、回答をいただきたく、伺います。

生活困窮世帯学習支援事業の対象
https://www.city.bunkyo.lg.jp/hoken/seikatsu/jiritusien.html

報告事項:資料第2号「保育園」

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0256/1610/naiteisisuu.pdf

質問

小石川ここわ保育園の人気、園が新しい。新設のソラスト、全学年で定員割れ。その認識はいかがかな、と感じました。
ここわ保育園は、週に2回ネイティブの英語教師が保育に参加しているんです。
先ほど、幼児保育の経済学を例に、教育長にもご答弁いただきましたが、勉強熱心な方が多い文京区の保護者は、みんな意識していますよ。
私立園長会って、、100園の園長先生が集まる会議体はあるんでしたっけ??良い園の情報を共有し、要望を聞き取ってはいかがでしょうか??
ニーズに応じて、例えば英語講師など、質の高い保育に加えて、教育の充実に踏み出していっていただきたいと思いますが、認識を伺います。

2月9日に、令和5年4月の内定指数が公開されました。多数の定員割れが出て、驚いています。
あまり意味のある質問ではありませんが、待機児童はゼロ、と言っていいのでしょうか?
意外と、思いがけず保留通知を受け取った、という方が多くいました。2次募集での解消に向けて、どのような取り組みをされていますでしょうか?

保育園に特化した文京区民1500人のコミュニティを運営しておりまして、そこから出た要望をもとに、入所選考事務について4点質問します。

・2次選考で落ちたら、5月を待たなくてはいけないのか。
要は、3次選考があったほうがいいのではないかという提案ですね。
転園の方を含めて、2次選考で希望者全員が入れるように丁寧な案内ができているのか、実態を伺います。

・入園書類の発送の時期についても、もっと早くするようにと要望が多かったです。せめて水曜日にご発送いただけていたら、金曜日には書類が着いていました。
電話で問い合わせたら、個別に教えてくれるのですか、という声もありました。
現状、ギリギリのスケジュールだと聞いていますが、このあたり、AI選考システムで解決できるのではないでしょうか?
来年度予算で提案されていますが、スケジュールを含めて教えてください。

・希望園5か所しか記述できないから落ちた。兄弟別園になった方に対しての転園問題について、区の課題意識を伺いたいと思います。
5園を超えて希望できるようにすることは議員になる以前から求めてきましたが、AI選考で解決できるのか?

・保留通知に何月入園希望か記載がないので、ハロワに提出できない。
ここの点は、窓口に問合せも多いと思います。入所申込書のコピーと合わせてハローワークに提出、と案内しているようですが、保留通知一枚で、わかるようにすべきかと思います。
以上、細かいことですが、保護者の生の声ということで代弁させていただきました。

ーーー

最後に、先ほどもご議論ございました
私立を活用した一時預かり事業については、WEBサイトにも所在地程度しか書いていないので、保護者にしっかり届く周知が必要です。
年度内、あるいは月ぎめのような形で、継続して保育ができたらより一層保護者に寄り添えるものと思いますが、いかがでしょうか。

報告事項:資料第3号「幼稚園」

質問

なし

報告事項:資料第4号「児相」

質問

まず、35ページ学習権の保証について。学校にできる限り通学できるように配慮する、という前向きなご答弁だと受け止めていますが、ただもう一歩、子どもの意見を優先していただきたかったなというのが思うところです。
先週11日に、明石市で「地方自治と子ども施策」というシンポジウムに参加してまいりました。
明石市の事例として、希望する子どもは、全員一時保護所から学校に通っている、ということで、それは「当然子どもの権利だ」という力強い話を泉市長から伺いました。
文京区においても、ぜひ、”希望する子どもが”通学できるよう、大人が一方的な判断をしないよう、求めます。先ほどのご答弁を伺い、大変期待しています。ここは要望です。

それから、こかせんのばしょについては、14ページ記載の、児童福祉法改正に伴って、母子保健との関連でどうなるのかしらと思っていたところです。
瀬尾所長の表情から、苦労されているのだなと受け止めましたが、ぜひ、子どものために働きやすい環境確保については、早めに我々議員と共有していただきたいと思います。

一点質問で、子どもの権利擁護について。

データの8ページに記載されていますが、子ども基本法が令和5年4月1日に施行されます。
子どもに関わるあらゆる場面で、子どもの権利が守られるべきと定める基本の法律です。
これで、国・東京都に「子どもの権利擁護」について基本のルールが存在することになりますが、文京区にはまだ、「子どもの権利条例」は、ありません。

P34をはじめとして、子どもの権利について細かに記載があります。こどもの命と権利を守る施設として、当然の記述にはなりますが、
これは、文京区の各事業で当然守られるべき、子どもの権利です。
一つ一つ列記しなくとも、「文京区の子ども条例に従って」と記載することで、子どもの権利について当然に網羅できるべきと思います。

以前から様々議論がございますが、国の子ども基本法施行があり、令和7年に児相が開設するタイミングに合わせて、文京区で子ども条例を作ってはいかがか、
今から勉強会など、区民の皆様とともに、機運を高めていけると、ちょうどいいと思いますが、文京区の考えはいかがでしょうか。

一般質問(区民の声必ず)

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/koho/koe/koekokai/1/3.html#1

質問①

おむつのサブスクについて
昨日の本会議一般質問で、上田議員によっておむつのサブスクリプションサービスについて質問がありました。
保護者の登園準備や持参することの負担軽減につながる一方、課題もあるとの認識で、
『事業者や、既に導入している私立保育園へのヒアリングなどを行い、区立園で導入する場合の課題を整理する』と区長が答弁されています。

この件は、昨年の予特で、品田議員が同様の質問で、「文京区内私立保育園で導入していると認識しつつ、確認しながら検討を進めていく必要がある」旨答弁されていましたので、
私は、課題の整理、ではなく、導入可否につながる具体的な検討につながるお考えが聞きたかったところです。

実は、今日の一般質問に向けておむつのサブスクリプションを行っている事業者のうちの一社とお会いして勉強してまいりました。
一保護者として、このようなサービスの利便性はよく理解しました。周りの乳児を育てる仲間に聞いたところ、皆さま導入されれば利用したいとのことでした。

そこで質問なのですが、先ほどの中川課長からのご答弁の中で、私立園の連絡会において、情報交換をする大切さについて心のこもったご答弁をいただきました。
おむつのサブスクについても、「区立園園長会」の場に事業者を呼んで説明していただく、あるいはテスト導入によって保護者に体感していただくなど、
もっとスピーディーに、現場の声を聞き取っていただくことを提案いたしますが、いかがでしょうか。

質問②

次は毎回、区民の声をもとに質問をさせていただいている、令和4年11月受付の「児童館・子育て支援施設の利用時間延長希望」についてです。

現在1歳と0歳を育てている方。児童館や子育て支援施設などを利用することが多いのですが、午後、乳幼児を連れていける場所がなく困っています。
児童館の時間制限や子育て支援施設の開園時間延長など検討していただけないでしょうか。
というご要望です。
合わせて、予約制による使いにくさについても意見が届いています。

委員会で視察した港区でも、先日11日に伺った明石市でも、時間制限なく、予約も必要なく、子育てひろばを運用しておりました。
5類、マスクなど元に戻していこうという動きを見ているところだと伺っておりますが、このような保護者の声を受け止めて、
少しでも早く、もっと気軽に利用できるよう改善を図っていくことで、育児の困難解消に取り組んでいただきたいと思いますが、お考えを伺います。

▼▼▼おわりに▼▼▼
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
少しでも、「へぇ」「なるほど」と思ったらイイネ、ぜひ広めたいと思ったら、シェアをお願いします。

4月23日には文京区議会議員選挙が行われるため、わかりやすい区政情報の発信で、投票率アップに挑戦!!
だいぶ、予想される顔ぶれがそろってきました。
↓ぜひチェックしてみて↓
https://go2senkyo.com/local/senkyo/21447

引き続き、皆さまに最も身近な文京区議会議員として、文京区の課題一つ一つに取り組んでまいります。
そのためには、ちょっとした情報交換が、とても価値があると考えています。
お気軽に、コメントをお寄せください。

合わせて、LINE公式のフォローもお願いしまーす!
https://line.me/R/ti/p/%40t.709

スケジュール

PAGE TOP