ブログ

文京区議会議員、年間41日しか議会に出ていない???【54/100本目】文京区議会議員選挙まで…

文京区議会議員、年間41日しか議会に出ていない??? 【54/100本目】文京区議会議員選挙まで、47日。

前回に引き続き、文京区議会議員選挙を盛り上げようと、文京区の政策や選挙のことについて、毎日1本ずつ100本ノック!
https://go2senkyo.com/seijika/174551

今月は、文京区議会議員のお仕事について、解説していきましょう!
実際に、文京区議会議員が年間何日召集され、議会に出ているかについて、解説します。

▼▼▼招集とは?▼▼▼
議長から、「出席せよ」と指定された日で、この日は出席しなくてはなりません。
議員としての最も重要な仕事が、この招集された日となり、昨日の記事で書いた「費用弁償」が、支給されます。
昨年の費用弁償額から割り戻すと、41日が該当します。

▼▼▼少なくない!?▼▼▼
少ないです。
昨年の実績で、たったの41日しか、議会に出る義務はないのです。

それ以外の日は、議会の傍聴、事前に打ち合わせをする会議、職員さんからレクチャーを受けたり、新しい事業の提案をしたりなど、なんだかんだで区役所の控室に詰めている日は多くあります。
しかし、議員が議員としての出席が”義務付けられている日”はとても少ない。

ちなみに・・・区役所に登庁したら、出席を示すボタンを押すことが定められています。
これは、何かシステムにつながっているわけではなく、ただ名前と、議会事務局のパネルが光るだけです。

個人的には、招集日以外の活動で、議員の素質が発揮されると思っています。
ぜひ、各議員さんの普段の活動をチェックしていただきたいところです。

▼▼▼どんなスケジュールで仕事をしているの??▼▼▼
文京区議会では、年に4回、集中して議論が行われる定例会が開催されています。
6月、9月、11月、2月です。

定例会ごとの出席日数は、本会議一般質問が3日、所属委員会が2日、議決で1日が基本です。
11月には決算審査、2月には予算審査が行われるため、いずれかに所属している定例会では10日程度、出席することとなります。

いつ会議に出席しているかは、各議員が所属する委員会によって異なります。
私は一人会派のため、出席できる会議が減らされています。

その分、区民の皆様からの要望を受けるために街に出ていくようにしています。
たかはまさん、良く地域で活動しているね、とお言葉をいただくのは、そのためです。

▼▼▼おわりに▼▼▼
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
少しでも、「へぇ」「なるほど」と思ったらイイネ、ぜひ広めたいと思ったら、シェアをお願いします。

4月23日は、文京区議会議員選挙です。わかりやすい区政情報の発信で、投票率アップに挑戦!!
↓立候補が予想される顔ぶれがそろってきました↓
https://go2senkyo.com/local/senkyo/21447

引き続き、皆さまに最も身近な文京区議会議員として、文京区の課題一つ一つに取り組んでまいります。
そのためには、ちょっとした情報交換が、とても価値があると考えています。
お気軽に、コメントをお寄せください。

合わせて、LINE公式のフォローもお願いしまーす!
https://line.me/R/ti/p/%40t.709

スケジュール

PAGE TOP