3月8日は国際女性デーです。
国連は、1975年の国際婦人年において、3月8日を国際女性デーと定めました。20世紀初頭の北米とヨーロッパにおける運動に端を発し、開発途上国と先進国の双方で、国際的な女性運動が広がってきました。
この日は、一般の女性たちが達成してきた成果、そして勇気と決断をたたえる日として、世界中の多くの都市で記念イベントが開催されています。
<国際女性デー企画>
自分色で彩るジェンダー平等の未来
日時:令和7年3月7日(金曜日)午後5時から午後9時まで
開場:午後4時30分~(途中入場可)
会場:文京シビックホール・小ホール(文京区春日1-16-21)
【第1部】パネルディスカッション及び取組報告
時間:午後5時15分~6時45分
テーマ:「Power of Changeーわたしたちのチカラでつくるミライー」
【ファシリテーター】本橋 彩氏(UNIVERSITY of CREATIVITYプロデューサー)
【パネリスト】
大山 みこ氏((一社)日本経済団体連合会ソーシャル・コミュニケーション本部統括主幹/CATCHY代表)
田中 瑞樹氏(ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社マーケティングビューティー&ウェルビーングラックスブランドマネジャー)
小松原 康平氏(日本アイ・ビー・エム株式会社コンサルティング事業本部金融第二事業部サービス統括マネージングクライアントパートナー)
石澤 かおる氏(NHKコンテンツ制作局第3制作センタードラマチーフ・プロデューサー)
アンステレオタイプアライアンス日本支部メンバー企業より【メディア・広告から有害なステレオタイプ撤廃を目指す「アンステレオタイプアライアンス日本支部」取組報告】
【第2部】基調講演_時間:午後7時~9時
テーマ:「私らしさをアップデート」
講師:ジェーン・スー氏(コラムニスト/ラジオパーソナリティ)
申込方法(事前申込制)
2月3日(月曜日)から2月18日(火曜日)必着
くわしくはこちら
◎たかはまなおきからのひとこと◎
国際女性デー、 イタリアでは男性が日頃の感謝を込めて女性にミモザの花を贈る日だそうですね。チラシもぜひご覧ください!